分からんこと多すぎ

何故か就職できたので技術磨く。一人前の多重線形代数使いを目指しつつ、機械学習、データマイニングをやる

MacOSX10.6.8(snow leopard)でvirtualenvを使いpython環境構築

virtualenvを作って、その中に構築する。
virtualenvは読んで字のごとく、python仮想環境を構築するものである。
モジュールなどの管理、導入が楽。

virtualenvの説明は以下
virtualenv - def __mopemope__(self, *args, **kwargs):
virtualenvの設定は以下
Pythonの環境設定でむかついてる人はとりあえずこれをコピペで実行してください - YAMAGUCHI::weblog

venvというものが、さらに便利らしい
Mac OS X 10.7.3 Lionでpythonbrew, virtualenv, pip, buildoutなPython環境を構築する 第3回 仮想環境の構築 - A Way of Code


  1. homebrewの導入

    ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go)"
    


  2. python2.7.5の導入(OSX10.6.8はデフォで2.6.1が入っている)

    brew install python
    

    なお、python3.0は別にあるので、そちらが良い場合は

    brew install python3.0
    


  3. デフォルトで使用するpythonの変更
    portで入れる場合はport selectというコマンドがあるらしい
    brewはわからなかったので、~/.bash_profileに以下のように設定を追加

    PATH=/usr/local/bin:/usr/local/share/python:$PATH
    

    たぶん/usr/local/bin/pythonが優先で使われるようになっている


  4. virtual envの導入
    virtual envのオプションには、以下のような意味がある。
    • --distribute
      Distributeはpython標準パッケージの拡張

      • Mac標準のPythonでもeasy_installの問題でvirtualenvでバグらない

      • エラーメッセージが読みやすい

      • コードが読みやすい

    • --no-site-packages
      既にインストールされているモジュールをすべて無視する

    • -p python2.7
      仮想環境で使用するpythonのバージョン指定

    cd ~
    mkdir src
    cd ~/src
    curl -O http://python-distribute.org/distribute_setup.py
    sudo python distribute_setup.py
    sudo easy_install virtualenv
    virtualenv --distribute --no-site-packages -p python2.7 ENV
    


  5. virtualenvの起動

    source ~/src/ENV01/bin/activate
    python -V
    

    指定したバージョンのpython(python2.7.5)が導入されていることが確認できる。
    終了はこちら

    deactivate
    

あとは好きにモジュールなりなんなりを、インストールすれば良い。