分からんこと多すぎ

何故か就職できたので技術磨く。一人前の多重線形代数使いを目指しつつ、機械学習、データマイニングをやる

R

ゼロから始めるDeepLearning_その4_Restrictedボルツマンマシンとは

はじめにMNISTで全然うまく行かないことが発覚したので、最適化を調べ中きちんと動きました。学部四年生向け。だった。ニューラルネットワーク →(AutoEncoder) →(DenoisingAutoEncoder) →ホップフィールドネットワーク →ボルツマンマシン →Restrictedボ…

ゼロから始めるDeepLearning_その2_ホップフィールドネットワークとは

はじめに学部四年生向け。ゼロから始めるDeepLearning_その1_ニューラルネットとは - 分からんこと多すぎ →(Auto Encoder) →(Denoising AutoEncoder) →ホップフィールドネットワーク(この記事) →ゼロから始めるDeepLearning_その3_ボルツマンマシンと…

Rのxtableにおける浮動小数点表記(floating point expression, scientific notation)

R

Rでは,行列をlatexの表形式にして出力してくれるライブラリが存在する.この表に出力する時に,浮動小数点表記(floating point expression)をする方法が日本語で書かれていなかったため,記事にする. library('xtable') data <- matrix(0.0000001,3,2) x…

はてなブックマークをデータマイニングした_2013年_06月-09月

概要TwitterなどのSNSは、自分の興味ある話題を共有できるユーザのグループを見つけ、その人達とオススメ情報を共有するのが、メジャーな使い方でしょう。したがって、私のようなコミュ症は、そもそもSNSに向いていません。 そこで本記事では、はてブユーザ…

R言語でテンソルを解析する_四則演算編

11/17追記 どうも計算が間違っていることに気がついたので修正中R言語で疎テンソルを扱うために、slamを導入したが、slamでは要素に対する値の代入ができない。例えば、dataという三階のテンソルのi,j,k要素のvalue(値)を10に変更するという処理 data[i,j,…

R言語のdo.callとReduceの速度を比較する

R

概要 行列のリストをbindして、巨大な一つの行列にすることを考える。 Rjpwiki的には、do.callでbindするらしいが、実際のところ、do.callとReduceとdoMCのどれが一番速いのか気になったので、比較してみた。実験条件 適当な100*100の行列を100個用意して、…